日経は18000円を超える展開が予想されます。
しかし、ドルで見た日経平均はあまり上昇しているとはいえません。
問題は外国人が売買している日経平均が外国人の目からは上がっていないということでしょうか。
上がる余地があると考えるのか、頭打ちだと考えるかによってその後が大きく変わるでしょう。
節目は選挙なのでまだ余裕があります。
それまでは下落もせず上がっていくのではないかというムードがあるように感じます。
選挙はどう考えても自民党に対抗する人が見当たらなくなっていますので、しょうがなく自民党に入れる人が居り、さらに投票自体しない人も増えることでしょう。
そうなれば、いくら得票数自体は少なくなっても割合が多くなるのは間違いありません。
円安は130円までを見て、日経平均は20000円の節目が今年の上限だと思われます。
現実的には19000円止まりと考えてはいますが。
ただし、来年にはやはり急激な下落が待ち構えていると考えなければなりません。
恐らく雪の影響が酷いことになるでしょうから。
そう考えると来週は安定的な1週間でしょう。
上がりもせず、下がりもせず、18000円維持になるかもしれませんし、18500円までいくかもしれません。
停滞となれば新興市場にも多少お金が回ってくるのではないかと考えます。
そんなこんな先の大まかな展開を思い浮かべつつ、アメリカ急落して日本も急落という何かが起こらないとも限りませんし、持越しをしないことは守り続けます。
取引は大型不動産株、新興バイオ株、トレックス(そろそろ見放すかも)、その日の上下のある株ですね。
さて今週の失敗フラグを立てますか。
明日から勝負しかけます!!
仕掛けます……
仕掛けられます。
仕掛けられました。
仕掛けられられました!
そうだ、ロト7を買いに行こう。
めざせ、16億円!!
夜
ロト7の仕込み完了。
後は金曜日に16億円が当たるのを待つだけ……
というような馬鹿なことを書いていますが、もちろん2口買いなのは変わりません。
宝くじはあくまで運任せの大逆転の確率を高めるもの。
0でない限り当たる可能性はあるわけですし。
買わなければ当たらないので買い続けます。
株のほうもきちんと考えてますよ。
朝の寄付き後は下落の可能性が高く、売るのがよいと思われますが、節目を超えたことでさらに上を試してみるということもあるかもしれません。
なので今回は様子見です。
不動産はかなり下げ基調だっだので上がるかもしれませんし。
勝負を仕掛けるのはチャートがわかりやすいときです!