夜に眠れずにネットを漂っていたら、先物取引でうまい人を発見。
影響を受けました。
ということで今日から日中も先物取引をそれなりにやろうと思います。
ここでは株のマイナス数値だけを書く方針はかわりません。
損小利大の取引きは過去にやろうとして、心が持たなかったんですけどね。
損切りを25円設定の先物mini利益伸ばし勝負です。
何故25円かというと、20円以内は誤差、それ以上は判断ミスだと考えるからです。
基本的には40円前後の動きという考え方もできて、過去はそれを考えつつ売買もしましたが。
入るルールは1日3回まで。利益が予定以上に乗った回数追加。
このルールの意味は単純明快。1回25円の損失確定。ずれても30~40円程度。
3回に1回ずれたとしても
mini1枚1万円以内という計算です。
利確は今まで5円だけで確実に取ることばかり考えてましたが、
基本30円以上に。
勝率50%でも利益が残る予定です。
株のほうはそのままのチャートに頼った売買を継続です。こちらも少し利益を伸ばす努力をします。
午前
うん、ダメ。
先物の寄り付きが意味不明だったので、入らず。
買いで入っていれば……
先物に意識が行き過ぎて、株もダメ。
ただゆっくり考えながら見ることができたので、ルールを考えることができました。
今日は先物もガマン。
預り減少額 2763円
源泉徴収 703円
アイサンで取ってとられて。
アイサンの空売りを損切りせずに持っていれば……。
先物は
なんとなく10円抜き。損切りしたくてたまらないのをガマン。
今はさらに上昇なのは予想の範囲内。上がりすぎないのも。
入るタイミング焦りすぎです。明確なルールが損切りが25円だけですし。
やはりボリンジャーバンド重視の取引きでいきますか。
午後
カルナバイオの空売りで失敗。
もう寝る。
ちなみにカルナバイオの空売りの失敗は100回に1回あるかないかの確率の失敗なので、気にしても無駄です。ボリンジャーバンドでの空売りでしたし。
預り減少額 6217円
源泉徴収 444円
トヨタで取ったりとられたりしつつ、プラス。
マイナスがカルナバイオとクルーズ。
カルナバイオは仕方なし。トヨタはそのまま持っていればプラスだった損切り。
強めの空売りを最後まで待っていれば8000円にはなっていたオチ。
心へのダメージ小。
バイオ株の急上昇にはこれから手は出さないルールに。
新しいルールなら空売りで正解のタイミングなんですけどね。
夜
ルールを色々考え中。
大事なのは心へのダメージを貯めないこと。
中以上のダメージが続くと大変なことに。
現在の方法はあくまで損失を最小限に考えての売買です。
ボリンジャーバンドの限界は今日のカルナバイオのような急騰銘柄です。
それでもきちんと入ることができるなら強い武器ですし。
プレミアム空売りと合わせると毎日最低単位売買でも1万円をわたしでも狙えます。
問題は先物です。
朝一は株の売買優先か、先物優先か。
損切りが25円なので上下の動きで切らされる確率が高いでしょうから株優先でしょうね。
今日が10円、明日は15円、次が20円以上と待つ練習を繰り返す予定です。
あまりにも5円でも損しないように早く逃げるという意識が強くなりすぎてますから。
すべては心の問題です。