色々変更。
8分足を追加してみたり。
日足などのボリンジャーを変更してみたり。
動きづらい時でも買えるように考えてます。
13分足のボリンジャー減らしてみたりして見やすさを他と同じに。
FXのチャートも同じような考え方のものを作ったり。
日足を新たに作ったり。
色々考え中……
結局そういう感じで調整はひとまず終わってます。
根本的な考え方は特に変わってませんしね。
後はどこをより重視するかの好みの問題になってきます。
わたしの見ているチャートを他の人が見れば私より何倍もの収益を得られるんでしょうけど。
弱い心をどうにかしなくては……
資産が30万の時はなくなってもいいって割り切って売買できてましたけど、
資産が300万の現在はなくなってもいいって思えれないんですよね。
60万ならギリ大丈夫だと思って先物に投入してますけど。
休みの最後。
株チャートの移動平均線とボリンジャーバンドの数値変更。
3分も8分も13分も60分も全部違うパターンに。
どれも移動平均線3本、ボリンジャーバンド3組なんですけどね。
何度も書いてるとは思いますけど、同じ指標の期間を変えたものを並べるのは基本です。
それさえできてたら流れを大きく読み違えることは少ないですし。
何にせよ明日は高く始まってやりにくいでしょうから様子見なんでしょうけど。
さらに高く2万円目指すと考えて先物を買うべきか、少し休憩すると思って売るべきか……