午前
預り減少額 6368円
損益 -6064円
科研製薬に買いで入って2回損切り。そこから反発2回とも。
トヨタを買って損切り。そこから反発。
馬鹿な売買してます。
科研製薬とかそのまま持っていれば3万円以上に……。
科研製薬はルール外の買いでしたので逃げも早くしたかったんですよね。
ただこうやって上がることも見越して、一応待ってからの買いでしたが。
いやはやまったく。
午後
預り減少額 11212円
損益 -6820円
失敗。アップバンクでマイナスどどーん。
ルール通りの買いだったのでこれは仕方ない。
他はトヨタや日本電産、メッセージ、FFRIなどで少しずつプラスでした。
心へのダメージ中。
ルール通り売買してもダメ。まぁ、同じところまで落ちてきたのにわたしは約定しなくて反発ということがありましたし。そんなこんなで仕方ないですね。
時々ある急落に巻き込まれるのは考えても仕方ありません。
そういうのがあるのが株ですし。
とりあえず、色々見直し。
見る移動平均線の数値変更。
ルールも曖昧になったところをもう少し考えてみます。
今回の失敗。
前回に移動平均線を変えたからルール自体が少し微妙になった。
買いを急ぎすぎて、売らなければならない気になってしまった。
この2つは売買のルールをきちんと守ればよいように変更。
とりあえず、色々な分足の移動平均線は時間を統一。
一番の問題はチャートの動きと板の並びをどう判断するかですけど。
チャートを見てるだけなら良さそうに思えても、板を見ると逃げなきゃと思うことが多々ありますし。それで損切りして失敗することが多いですが、今日のアップバンクは正解でした。
明日はもっと安定した売買を心がけていきます。
今までのやり方じゃ微妙になってきたのは事実ですし、こうやって変えていかないと。