忍者ブログ

心が折れてしまった株のでいとれーだー

過去に心が折れてしまったでいとれーだーです。 松井証券で売買を行っています。 現在の株の資産は500万以下。

幅を持たせる。

今日はチャートを見ながらもっと調整。

発想の転換を続けます。
今ある指標の数値を変えるだけではなく、幅を持たせます。

テクニカル指標は基本的に2つで1つの目安として使えます。
それはどれでも1つだけなら弱いところがあり、2つ以上になればある程度弱いところが補われるからです。

だからわたしは移動平均線だろうとボリンジャーバンドだろうと2つ以上見てます。

今回はその移動平均線をさらに分割して使おうということです。
終値で引いていたものを別のところを基準にするだけなんですけどね。


同じ期間の移動平均線に幅ができると、その間なら約定しやすいということがわかります。
そして、移動平均線から株価が離れると強いトレンドを意味します。

同様な調整をボリンジャーバンドでもしようかと思いましたが、それだと意味合いがかなり違ってくるのでボリンジャーバンドはそのままにしました。

大事なことは何なのかということを考えながら指標の調整をしなければなりません。
それが必要なことなのかどうかは人それぞれですが、自分に必要なのかは考えることができます。



今回のチャートの修正はかなり大幅なものになりました。幅だけに!
そして大変なことにチャートの見にくさが増大!
そりゃあ、1本の移動平均線を2本に分割したら、基本的な2本が4本になるわけで……

一つのチャートに指標の数値が14個もあるものがあって、どれがどの数値かわかりずらいです。


チャートの雰囲気がかなり変わったので、売買ルールも変えていかなくてはなりません。
損切りのルールも違ってきますしね。


こうやって書いてますけど、移動平均線を終値以外の設定に変えるなんて方法はツールのヘルプにも書かれてませんし、不親切ですよね。だから今まで考え付かなかったわけですが。



ルールもそれなりの見通しができました。
移動平均線は終値の短期と、2本ずつの中期と長期になりました。

それに伴ってボリンジャーバンドの3σを減らしたりして、多少は見やすいように。
15分足が一番見やすいです。

4分足が混沌としてます。
Tickチャートもそれなりに見やすくなりました。

後は他の戦略ですが、
1つの銘柄に入る時は50万~100万を基本的な値にします。
現時点の資産が150万ほどなのでその3分の1~3分の2というわかりやすい理由です。
もちろん板が薄く、節目にすら並んでいないような株はより少なくなりますが。

目標預かり減少額は 2~3万円。 150万円の2%ということですね。
すべてが損失になっても今の私の心が耐えられる範囲内です。3%以内なら。



PR

コメント

リンク



にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ


プロフィール

HN:
短気な短期とれーだー
性別:
非公開

めいげん集

貧乳はステンレスだ!
目指せ16億円!!